JAGGLAのプロフィール
MCネーム | JAGGLA(ジャグラ) |
---|---|
生年月日 | 1987年5月29日 |
出身 | 大阪府高槻市 |
SNS | Twitter / Instagram |
名前の由来
パチンコ、スロットの機種名である「ジャグラー」から取って、そのままMCネームで名乗っています。
彼女
この投稿をInstagramで見る
ダンサー、ラッパー、ジュエリーやデザイナーを手掛けるなど、多彩な活動で知られる君島かれんです。
出会ったきっかけは、ラッパー十影の楽曲”どうだい兄弟”のミュージックビデオ撮影で、おっぱいを出すシーンがあります。
遊びで現場に来ていたJAGGLAが噂を聞き、見に行った時が初めての出会いです。
君島かれんはJAGGLAと付き合ってからラップをやりだし、最初はリリックの書き方を教えてもらったり、JAGGLAの住む大阪に移住したりと、仲の良いカップルであることが伺えます。
家族
両親と姉がいます。
父親はサラリーマン、母親はパートで働き、姉は頭が良い、ごく一般家庭の育ちだったと話しています。
小学生の頃の思い出として、母親の財布から小銭を盗んで、近所にある商店でガチャガチャをしに行っていました。
ガチャガチャをやっている時気配を感じ、後ろにある自宅の団地を見ると、ベランダから母親がその姿をしっかり見ています。
「人の金使って何か良いのでてきたんか?」と言われ、グサッと心を痛めた記憶が今だ残っているようです。
学歴
小さい頃から続けていたサッカーで高校は推薦入学しますが、幼馴染のK-YO YAYOに高校を辞めないかと誘われ、中退します。
小学校からの同級生で、K-YO YAYOは車の職業訓練校に入学、それから2週間経っていない頃に高校を一緒に辞めてくれないかと話を持ちかけれます。
JAGGLAは家族から反対されますが、続けていたサッカーも行かなくなったこともあったのか、中退を選択することに。
この頃からラップを始めていたので、地元高槻市を飛び出し大阪の中心地アメリカ村に乗り込み働くことを決意します。
ファッション
この投稿をInstagramで見る
孫GONGと活動しているジャパニーズマゲニーズ名義で、洋服からグッズまで制作し販売しています。
アパレルからオリジナルデザインのスニーカーや、シューレースやタオル、CBDリキッドなど、オリジナルアイテムとして販売し完売しています。
タトゥー
胸と腕に繋がったタトゥーを彫っているのではないでしょうか。
両足にもふくらはぎに渡って彫っています。
趣味
大麻愛煙家であり、インスピレーションを受けることもあるようです。
実際にリリックにも書き出し、聞こえの良いフロウは吸いながら書いているのかもしれませんね。
JAGGLAの過去・経歴
この投稿をInstagramで見る
HIPHOPとの出会い
中学3年生から聴いていて、キングギドラが再結成した頃は衝撃を受け、HIPHOPを聴き出したそうです。
大阪のHIPHOPクルー、韻踏合組合やGAZZILAも所属していた420 FAMILYを中心によく聴いていたそうです。
SALUの「RAP GAME REMIX」では「死ぬほど聴いてたオジロのHey Girl」とも歌っています。
ラップを始めたきっかけ
この投稿をInstagramで見る
中学校卒業する辺りからリリックを書いてラップを始めます。
K-YO YAYOと2人で地元高槻を出て、アメリカ村にあった黒人が経営する洋服屋で働きながら、16歳くらいに、2人で初めてマイクを握り、ライブ活動を始めます。
竜巻一家(TORNADO)
この投稿をInstagramで見る
17、18歳になると、1度K-YO YAYOと地元に戻り、中学の同級生で暴走族をしていたBic、Lil DRAGON、HABUなどと合流。
ラップを始めていたJAGGLAとK-YO YAYOが中心となり皆でHIPHOPクルーをやらないかと立ち上げたのが「竜巻一家」です。
Lil DRAGONは1つ下の中学の後輩で、地元から離れてもずっと仲も良いメンバーだったので、自然と集まり竜巻一家を始めることになります。
クルーの名前の由来は、仲間が集まると大麻を吸って遊んでいる時、頭がグルグル回って気持ち悪くなったり、気持ちが落ち込んでしまったりします。
仲間内では、頭がグルグル回ったりする状態を「トルネードに入ってしまった」と言い合っていたので、そのままトルネードと名乗って、”竜巻一家”と名付けます。
TORNADO(竜巻一家)メンバーでイベントやライブやり出すと、ライブを見て衝撃を受けたCZ TIGERがTORNADOに入りたいと志願。
CZ TIGERは在籍していた”BANNINGS”を引き連れて、現在のメンバーになります。
それからメンバー内で不幸も起こり、2012年4月21日にK-YO YAYOがこの世を去ります。
詳細は不明ですが、CZ TIGERの相方DEEもこの世を去っています。
現在はTORNADO RECORDSとして活動し、個々ソロ活動にも力を入れています。
ジャパニーズマゲニーズ
この投稿をInstagramで見る
最初は紅桜とPERSIA(ペルシャ)、孫GONGと意気投合したメンバーで、”アレルギー”というグループ名で始めるつもりでした。
始めるにも4人のスケジュールが合わず、実現することはできませんでした。
その後は、孫GONGは京都から毎日のように高槻へ行って遊んで交流を深めていきます。
孫GONGは、先にラッパーとして活動していたJAGGLAの元へ行き、竜巻一家と遊ぶようになります。
ドラッグを売っていた孫GONGはJAGGLAに連絡を取ると、”大阪は捕まるから早く家にこい”とか、”人とのコミュニケーションが分かっていない”と感じ取っていました。
孫GONG自身も、当時は覚醒剤を辞めたばかりで、人との付き合い方が分からなかったそうです。
JAGGLAは孫GONGの事を、”悲しいモンスター”と名付けていたそうです。
毎日のように遊んでいた孫GONGは、「竜巻一家と遊ぶようになって、HIPHOPやラップが楽しめるようになってきた」と話しており、その後引っ越し、活動拠点を大阪に移します。
2018年に2人とDJ KEMで”ジャパニーズマゲニーズ”を結成し、シングル”REAL STONER”がバズり、関西を代表するグループに上り詰めます。
ジャパニーズマゲニーズはYouTubeチャンネルでも活動し、普段の日常や会話などが見れる、面白いコンテンツで運営しています。
デビュー曲
1st ALBUM”蜃気楼”から、最初にミュージックビデオになった”J”です。
韻踏合組合”一網打尽”をプロデュースした”NAOtheLAIZA”がプロデュースしています。
ラップスタイル
強烈なキャラクターとヴァイブスを持ち、現場で培ったパフォーマンス力と、胸に突き刺る言葉でインパクトを放つ、現場叩き上げのスタイルです。
ライブは全国各地のアーティストやヘッズから支持を集めています。
所属しているレーベルやチーム
竜巻一家を始めて、レーベル”TORNADO RECORDS”も始動しています。
ソロ名義でCZ TIGERやBic、Lil DRAGONなどがリリース。メンバーは変わらず、竜巻一家のメンバーで活動しています。
仲のいい人物
GAZZILA(ガジラ)
この投稿をInstagramで見る
ラップを始める前からヘッズとして聴いていた憧れの存在です。
出会ったきっかけは、ラップをやるなら地元で一旗挙げないと意味がないと思い、地元に拘ってイベントをやっていた頃に、ゲストで呼んだ時です。
ライブ後に、GAZZILAはJAGGLAのことを気に入って、それからプライベートまで遊ぶようになり、GAZZILAのライブ出演の時は付き人をやってライブなどにも出演。
GAZZILAの1stアルバムのライブツアーでは全部一緒に回っています。
JAGGLA自身の、HIPHOPスタイルが始まったきっかけとなった人物です。
Bic(ビック)
この投稿をInstagramで見る
JAGGLAが、地元でHIPHOPクルーを初めようとする上で欠かせない中学校からの同級生です。
YouTubeチャンネル”ニートtokyo”でバズり、ジャパニーズマゲニーズ同様の注目度が集まるきっかけとなった出演動画です。
Cz TIGER(シーズ・タイガー)
この投稿をInstagramで見る
地元高槻の後輩です。
中学2年の頃に竜巻一家のライブを見て衝撃を受け、ラップスキルを磨きたく、竜巻一家に入りたいと志願します。
それから数年後に単身で渡米し、独学でラップスキルを磨きます。
今では、大阪を代表するラッパーの1人です。
オススメの音源
KID FRESINO Feat.JAGGLA / incident
最初KID FRESINOからDMで誘ってもらったことがきっかけで、共演した1曲です。
曲のテーマは2人で話し合ったりせず、お互いのヴァースを聴いて出来上がった曲です。
KID FRESINOは、元々JAGGLAがカッコイイと思っていたことで共演が実現した楽曲です。
Feat.MC TYSON, Eric.B.Jr / ATTOTEKI
2nd ALBUM ”The Streets Made Me”に収録されているアッパーチューンです。
大阪を代表するラッパーで人選し、アルバムに収録されている楽曲でも、人気のある曲です。
Feat.GAZZILA,SHINGO★西成 / Diamond
地元大阪や仲間、先輩、HIPHOPをリスペクトするメッセージが伝わってくる楽曲です。
関西の先輩であるGAZZILAとSHINGO★西成をフィーチャリングし、JAGGLAが先輩と共演したいとオファーし実現しています。
まとめ
大阪のHIPHOPシーンを引っ張る上で欠かせない存在になり、全国のHIPHOPシーンで注目を集めています。
新しいトレンドを取り入れるだけではなく、HIPHOPの在り方を、自分の言葉でストレートに伝えるリリックで、HIPHOPヘッズのハートを鷲掴みしています。
これからも大阪だけでなく、日本のHIPHOPを楽しませてくれるラッパーです。