近年注目度が高まってきているCBD。
リラックス効果やCBDの美容利用など様々な効果が期待できる自然由来の成分です。
そんな私もCBDに興味を持ち2019年から現在まで使用しています。
今回はCBDを生活に取り入れる前と後でどの様に生活が変わったか紹介します。
CBDオイルを生活に取り入れる理由
CBDオイルには様々な効果があります。
リラックス効果や美容利用以外にも、痛みや発作に対しても効果があると研究結果が出ています。
CBDの効果については以下を参考にしてください。

そんなCBDですが、私が取り入れている理由は
- 仕事中の不安(ストレス)や緊張感の緩和
- 夜の睡眠を深くする為
以上の2つです。
主にリラックスを求めて使用しています。
現代は社会生活のストレスを感じている方が多いので、私と同じ様な理由で気になっている方も多い様です。
CBDを取り入れて変わった生活は【睡眠の質】


リラックスを求めて購入し始めたCBDですが、私自身大きく変わったのは睡眠の質です。
CBDを摂取する前の生活は寝つきが悪いのに緊張感から、目覚ましが鳴る前に目が覚める様な生活でした。
CBDを取り入れてからはそんな事はなく、睡魔がすぐに来て目覚ましが鳴るまでしっかり睡眠できています。
睡眠の質の向上や不眠の改善だけでも私にはかなりの価値です。
社会生活(主に仕事)のストレスに関しては、効果をあまり実感できていません。
CBDの効果にも、個人差や使用しているCBDの濃度も関係して来ます。
使用しているCBD製品



私が使用しているのは「ファーマーヘンプ社のCBDオイル6.6%
CBDにもオイルやバーム、リキッドなど様々な摂取方法があります。
どれが良いかとは一概に言えませんが、それぞれ効果持続時間が違ってきます。
CBDの選び方は以下を参考にしてください。



ちなみに私がオイルを選んでいる理由は、効果持続時間が1番長い摂取方法だからです。
口から摂取する方法で、味は美味しいとは言えませんが、コーヒーに混ぜたり飴と一緒に摂取しています。
また、CBD濃度6.6%は濃度が低い方なので初心者の方にオススメです。
CBDを摂取しているタイミング


CBDを摂取するタイミングは製品によって異なります。
私が使用しているのはCBDオイルなので、オイルの場合の摂取タイミングを紹介します。
CBDオイルはCBD製品の中でも効果が現れるまでに時間がかかります。
しかしその分効果が長く続くという製品です。
CBDオイルを使う場合は効果が現れるまでに1時間近くかかるので、寝る1時間前や出社する1時間前に飲むと効果を実感しやすいです。
効果を得たい時の1時間前に摂取する習慣を付ければ、CBDと上手く付き合っていけます。